やってみよう交流学習!研修プログラム

 「交流学習」をテーマに教育センターなどで研修を行う際のプログラムです。ワークショップ形式で、参加者には交流学習を模擬的に体験しながら進めていきます。2時間×4回を想定しています。ワークシートもご用意しました。

研修のねらい

・交流学習の具体的なイメージを持てるようになる
・交流学習で使用するコミュニケーション・ツールを体験する
・交流学習を組み込んだ授業プランをつくることができるようになる
・交流学習を実践するための手だてを知る

研修の概要

  参加者の中でグループを作り、お互いを交流の相手校と想定して、模擬的に交流学習を体験します。この活動を通して、交流ツールの体験、授業設計の仕方、評価の仕方を体験しながら学習することができます。

研修の構成

STEP1「交流学習って何だろう?」

インターネット上に公開されている交流学習の実践事例からどのような学習なのか知る
STEP2「体験しよう!交流ツール」
掲示板、テレビ会議などを実際に使ってみて、どのような特性を持っているのか体験する
STEP3「交流学習の授業プランづくり」
 参加者の中で交流ペアをつくり、いつ、どのような交流ができそうか単元プランを作成する
STEP4「交流学習を成功させる手だてと評価」
 交流学習でつけられる力と、それを評価するための手だてを知る

研修用ワークシートのサンプルはこちら!

 

STEP1 交流学習って何だろう?

・4ステップの流れを確認します(10分)

・参加者で2人1組のペアをつくり、自己紹介をします(5分)。

・「みんなで作る教育実践事例eCase」で交流事例を検索して、ワークシートに記入します。(40分)
 ※「交流学習」「共同学習」で検索するとたくさん出てきます。

・参加者はペアごとに見つけた事例を発表します(20分)

・講師から、交流学習の分類を示し、さまざまなタイプがあることを説明します(30分)

・講師は、交流の相手探しを支援するサイトがあることを知らせます(10分)

みんなで作る教育実践事例eCase 交流の駅

WEB交流の広場 総合的な学習の時間と交流学習のためのメーリングリスト

交流学習をはじめるには?(このサイト内のコンテンツ)



STEP2 体験しよう!交流ツール

・「はじめての共同学習」を使っての交流を体験します(50分)
 ※たとえば、掲示板⇒学校紹介を書きこんでみる、テスト⇒校区を素材にクイズを考えて出し合ってみるなど

・参加者はテレビ会議の機器が用意可能であれば、テレビ会議の体験を同様にしてみましょう(40分)。テレビ会議では、他のペアとこれまでの様子を交換したりしてみましょう。

・講師は他にも、ビデオレター、実物交換などさまざまな交流手段があることを紹介します。(15分)

はじめての共同学習 テレビ会議など交流ツールのリンク集

「はじめての共同学習」活用アイデア集(このサイト内のコンテンツ)
STEP3 交流学習の授業プランづくり

・参加者はSTEP2で出し合った学校や地域の様子から、交流のテーマを考えます(10分)

・参加者はテーマに関連する教科単元、総合での取り組みから交流の時期・展開を考えます(30分)

・参加者はガントチャートに自分たちの交流プランをまとめる(30分)

・参加者はペアごとにガントチャートをもとに発表する(40分)

 

 


ガントチャートの例 

 

STEP4 交流学習を成功させる手だてと評価


・講師は、交流学習によってどんな力を育てることができるのかを解説します(15分)

・参加者は、STEP3でつくった交流プランによってどんな力を育てることができるのかを話し合います(30分)

・講師は、ワークシート、チェックリストなど具体的な評価の手だて例を示します(10分)

・参加者は交流プランの中で必要なスキル、学べることを整理して、評価の手だてを話し合います(30分)

・講師は各プランの講評をする。まとめとして、学校間交流学習の意義、効果を説明してまとめとします。(30分)


ワークシートの例  

交流による学びとは?(このサイト内のコンテンツ)

 


トップページに戻る